fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

2012年04月のエントリー一覧

  • 5.明日あると思う心のあだ桜

    テレビで見慣れたはずのあの光景も実際目の当たりにするともう言葉にはならなかった。「何で?・・・」と呟いたままその後が続かなかった。同行したメンバー等もやはり同じことで誰も口を開こうとはしない。私の傍らにはちんどん通信社の林幸治郎氏と演歌流しの田浦高志氏がいた。・・・大震災に襲われた東北被災地への慰問が今回の目的である。昨年7月23日のことだった。花巻空港から海岸線沿いに一路岩手県山田町へ車は走る。...

  • 4.笑わさん稽古

    役者や声優を目指す若者が集まる専門スクールに出講している。毎年、最初の授業で決まって言うのはこんな事だ。「私の授業では毎回同じ台詞の繰り返しばかり行います。とてもつまらないと思うかも知れません。でも、信じてついてきてくれたら必ずいい結果を生みます。それは頭で得るものでなく身体で感じられることです」そのつまらないものとは、落語家の多くが最初に稽古するという旅ネタ「東の旅・伊勢参宮は神の賑わい」の発端...

  • 3.気づくということ

     落語の楽しさは”気づき”と”共感”である。 いささか古い話で恐縮だが、友人の披露宴の司会を仰せつかった時のことである。祝辞を予定する方の中に当時アメリカ大統領に就任したばかりのオバマさんにそっくりな彼がいた。こんなおいしいことを材料にしない手はないと考えた私は彼に近づいて少し会話を交わした。わりに冗談の通じそうな感じで安心した。それでいよいよ本番、彼がマイクの前に立った時、私は彼の横まで行き、少し改...

プロフィール

蝶六改メ三代目桂花團治

Author:蝶六改メ三代目桂花團治
落語家・蝶六改め、三代目桂花團治です。「ホームページ「桂花團治~蝶のはなみち~」も併せてご覧ください。

http://hanadanji.net/

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ブロとも一覧

ブロとも一覧

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR