fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

2014年08月のエントリー一覧

  • 116.「ホモと落語」考

    優れた俳優には女性性格が絶対的に必要である。高校生だったぼくは、その頃からすでに生業として芸人を目指していた。「芸」に関するあらゆる本を手当たり次第に乱読した。それでたどり着いたのが『私は河原乞食・考』という一冊だった。以来、小沢先生が紹介した冒頭のこの一言がぼくのなかにずっと居座り続けた。私は河原乞食・考 (岩波現代文庫)(2005/09/16)小沢 昭一商品詳細を見る「女性的精神の可塑性は、他の感情表象に適応...

  • 115.再開「落語と狂言の会」

    ぼくが公演として狂言を演じるのは、実に3年ぶりのことであった。「ぼくもこういう形での狂言公演はそれぐらいになるかなあ」と彼。写真は、先日、京都・六孫王神社において開かれた「落語と狂言の会」の模様である。(撮影:相原正明)落語家のぼくが何故「狂言」の稽古を始めるようになったのか?それは後に狂言の師となる先生から頂いたこんな言葉がきっかけだった。あるコラボレーションイベントでの一コマである。「蝶六君、...

  • 114.蝶の花道

    『第14回・蝶六の会~蝶の花道~』。開場前から大勢のお客様にお集まり頂きました。おかげ様で満員御礼。天神祭り宵宮ということもあり、当日のお客様用に取っておいた補助席もほぼ満席と相成りました。この時期、ミストシャワーがお客様を出迎えます。その頃、楽屋では緊張をほぐそうと、わざとおどけるぼくでした。初代桂花團治の曾孫にあたる山田りこさんも激励に駆けつけてくれました。さあ、いよいよ出番。日頃から神信心な...

プロフィール

蝶六改メ三代目桂花團治

Author:蝶六改メ三代目桂花團治
落語家・蝶六改め、三代目桂花團治です。「ホームページ「桂花團治~蝶のはなみち~」も併せてご覧ください。

http://hanadanji.net/

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ブロとも一覧

ブロとも一覧

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR