fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

139.襲名秘話~サプライズゲスト~



ブログ:福團治、ぼく、春團治
左から桂福團治師匠、ぼく、三代目桂春團治師匠 (撮影:相原正明)


・・・・・・つい先日のことでした。
大阪市住吉区民ホールにおいて開かれた
「三代目春團治を囲む会」主催の「ほろ酔い寄席」。

このたびは「新・花團治襲名記念」ということで、
大先輩を前に、トリを務めさせていただきました。


下げを言い終わって頭を下げると、
そこにマイクを手に現れたのが、ひょうきん者の当代桂春蝶。
彼は、ぼくの師匠の息子にあたる。

蝶六ファイナル(左から、小春團治、春蝶、ぼく、一蝶)
写真は、蝶六フィナーレの対談風景・池田市アゼリアホールにて
左から、桂小春團治、春蝶、ぼく、一蝶 (撮影:相原正明)



「あのね、今日はお兄さんが襲名記念ということで、
特別にサプライズゲストにお越しいただいてます」
「サプライズゲスト?」
「ええ、花束を持って、すぐそこまで」

ぼくは誰だろうといろいろ思いを巡らせたが、
すぐには思いつかなかった。
ただひとつ考えたのは、
「春蝶のことやから、きっととんでもないオチが待っているに違いない」
ちょっと嫌な予感さえ抱いていた。


するとその時、聞こえてきたのが、春團治師匠の出囃子「野崎」。

春團治師匠は、ぼくの亡くなった師匠の師匠。つまり大師匠。
実は今、春團治師匠は病気療養中。
この二年半、高座にも上がられていない。
その春團治師匠が?まさか?

そのまさかが現実になった瞬間でした。

実は、大師匠と握手を交わすのは、このときが初めて。しかも、舞台上で。



春團治師匠と、舞台挨拶(400)
春團治師匠とぼく 撮影:桂春蝶(司会を務めながらの撮影)


実は、ぼくの大阪での襲名披露のときは、あいにく病気療養中ということもあって、
大師匠には、口上に並んでいただくことが叶わなかった。

襲名してからも、何度もいろいろ報告をしに大師匠宅を訪れた。
そのたび、大師匠は
「わしがいかなあかんところをすまんな」と何度も頭を下げられた。
もったいないはなしである。


さて、今回のサプライズの一件だが、
スタッフや他の出演者全員、このことを事前に知っていたらしい。
知らぬはぼくだけだった。

春團治師匠は、それまでぼくと顔を合わせないようにと、
じっと車のなかで潜んでおられたことも後から知らされた。

また、今回の首謀者は梅團治兄だったことも後で聞いた。

「おやっさん、君の襲名口上に並ぶことできへんかったことを、
ずいぶん気にしてはったんや。あいつはわしの孫やしなぁちゅうて。
ほいで、もしこの日、体調が良かったらちゅうことでな……」




本当に素敵な一日になりました。
ありがとうございます、春團治師匠!!
ありがとうございます、主催者のみなさん!!
ありがとうございます、一門のみなさん!!
ありがとうございます、お客様!!



春團治師匠宅
襲名前の挨拶周りの直前、福團治師匠と共に春團治師匠宅を訪れた。
「文枝さんにもな、ざこばさんにもな、よろしゅう言うといてや」と大師匠。 (撮影:相原正明)


ざこば師匠の笑顔
ざこば師匠宅にて (撮影:相原正明)

文枝事務所
文枝会長の事務所にて (撮影:相原正明)

襲名披露口上(400)
襲名披露口上:左から、春之輔師匠、福團治師匠、ぼく、文枝会長、ざこば師匠 (撮影:相原正明)


というわけで、いよいよ東京公演が近づいてまいりました。

0608_チラシ東京公演


8月2日(日)午後6時開演
東京・国立演芸場 地下鉄「永田町」から徒歩5分
柳亭市馬(落語協会会長)、桂春之輔(上方落語協会副会長)、笑福亭鶴瓶(同協会副会長)、
桂春雨、桂治門、囃子座(滑稽音曲)、桂花團治
前売5000円(売り切れの節はご容赦ください)
整理番号付き自由席
(チケットに記載された整理番号順にお呼びし、ご入場いただきます。)
※6月23日チケット発売開始!
・チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード444-994)
問い合わせ:06-6764-1984 桂花團治の会


神と蝶六繁昌亭の楽屋にて、鶴瓶師匠と


ブログ:春之輔師匠と
池田市アゼリアホールの楽屋前にて、春之輔師匠と(撮影:相原正明)


市馬師と、繁昌亭にて【400】
繁昌亭の楽屋にて、「落語協会」柳亭市馬会長と


東京・国立演芸場まで、
ぜひ足をお運びくださいませ。

チケットの購入について(花團治サイト)


写真家・相原正明が見た舞台裏








関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント

プロフィール

蝶六改メ三代目桂花團治

Author:蝶六改メ三代目桂花團治
落語家・蝶六改め、三代目桂花團治です。「ホームページ「桂花團治~蝶のはなみち~」も併せてご覧ください。

http://hanadanji.net/

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ブロとも一覧

ブロとも一覧

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR